代表挨拶

株式会社わくわくは


「人」が主役の会社です


私たちは「人」に関わるお仕事を任されています。
モノではなく「人」に接する仕事だからこそ、私たちの姿勢が品質だと考えています。
常に心身共に豊かな「清ら」な心持ちで接していく。
自分自身と向き合い、
相応しい立ち居振る舞いを探求し、
仕事をさせて頂く神聖な「場」への感謝とは何かを考えます。

株式会社わくわくは、保育事業・学童事業・子育てサポート事業・介護事業を通じて、「人」が成長していける人財輩出が出来る企業を目指します。

― 株式会社わくわく 代表取締役 山本豊人

思想・理念

介護と保育で、
地域の活性化



を目指します。


介護事業と保育事業を通して、
お年寄りから子育て世代、そのお子様に渡る
3世代地域コミュニティーの「場」を


提供したいと考えています。

地域で老後を愉しむ世代には


若き生命力を感じていただき、
未来を担う子供たちは伝統文化と知恵で育み、
その両者を支える「子育て」の世代には


雇用と創出する事で
地域活性化のお役にたてるのではないか


と考えています。

また、子育て世代の女性人材を


活用できるよう、
保育所と雇用の両方を提供しつ


事業を展開して参ります。

沿革

平成26年5月20日
(2014年)
株式会社わくわく 設立
平成26年12月16日いきいきらいふSPA 昭島 (昭島市) 開所
デイリゾートわくわく昭島店 (昭島市) 開所
平成28年12月5日
(2016年)
わくわく宝船保育園 昭島 (昭島市) 開園
平成29年1月13日
(2017年)
わくわく宝船保育園 御徒町 (台東区上野) 開園
平成29年6月13日わくわく宝船保育園 御徒町第2 (台東区上野) 開園
平成29年9月13日わくわく宝船保育園 立川 (立川市) 開園
平成30年8月
(2018年)
資本金3000万円に増資
令和5年8月
(2023年)
学童事業を開始
令和6年4月
(2024年)
学童事業7事業所に拡大
令和6年6月
(2024年)
育みland
ママサポート事業を開始
わくわくキッチンopen
令和6年8月
(2024年)
ハウスクリーニング事業を開始
令和7年3月
(2025年)
キッチンカー事業を開始
令和7年4月
(2025年)
学童事業8事業所に拡大
令和7年5月
(2025年)
洗濯代行事業を開始

法人概要

法人名株式会社わくわく
代表者名代表取締役 山本豊人
設立平成26年5月20日
資本金3000万円
従業員数160人
本社〒196-0032 東京都昭島市郷地町2-34-7
主要銀行西武信用金庫
事業内容保育事業、介護福祉事業、学童事業
アクセスマップ

施設一覧

【企業主導型保育事業】
わくわく宝船保育園

昭島園

〒196-0032
東京都昭島市郷地町2丁目34−7
☎️ 042-519-1909

立川園

〒190-0013
東京都立川市富士見町5丁目3−15 アルスコート1F
☎️ 042-512-8886

御徒町園

〒110-0005
東京都台東区上野3丁目-22-1 Re Axes Bldg.
☎️ 03-5826-8861

御徒町第2園

〒110-0005
東京都台東区上野3丁目10−6
☎️ 03-6240-1336

わくわく学習塾

〒196-0032
東京都昭島市郷地町2丁目34−7
☎️ 042-519-1909

わくわく学童クラブ

名称小学校区電話番号所在地設置場所等
東学童クラブA東小042-545-4733東町2-2-18余裕教室
東学童クラブB東小080-4743-5930東町2-2-18余裕教室
福島学童クラブ共成小042-544-3208郷地町2-6-2学校敷地内
わくわく学童クラブ共成小042-519-1909郷地町2-34-7学校敷地外
(株式会社わくわく本社内)
富士見学童クラブ富士見丘小042-541-7864福島町890学校敷地内
玉川学童クラブ玉川小042-545-0510福島町2-8-1余裕教室
第二玉川学童クラブ玉川小042-545-0363福島町2-8-1余裕教室

【通所介護事業】
デイリゾートわくわく

〒196-0032
東京都昭島市郷地町2丁目34−7
☎️ 042-519-1909